新型コロナウィルス感染症に罹患された皆さまとご家族および関係者の皆さまにお見舞い申し上げると同時に、亡くなられた方々に心よりご冥福をお祈り申し上げます。また、現在も治療中の方々の1日も早い回復を祈念すると共に、感染症の収束を願っております。
弊社では、新型コロナウィルス感染拡大の防止と社員の感染リスクの最小化を目的に、原則として、マスクの着用、検温、アルコール消毒、換気を実施しております。
これに伴い、面談、打ち合わせ等は、完全予約、個別対応、1家族1時間という形での対応とさせていただきます。次の方のご来場前には消毒、換気を行います。
来場時間10時~11時(消毒、換気)12時~13時(消毒、換気)14時~15時(消毒、換気)16時~17時(消毒、換気)18時~19時(消毒、換気)と調整させて頂きます。
ご不便お掛けいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
持続可能な開発目標(SDGs)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず。先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。
七福神ハウス栃木では提供するサービスの他、様々な社会課題に対し、問題提起と解決のための行動を発信します。
無理なく建てることができるハウスメーカーとして栃木市で活動しています。毎月のローンを少なく払えるような家づくりのご提案をしています。栃木市のハウスメーカーとして地域密着型で頑張ります。無理なく建てることができるハウスメーカーとして栃木市で活動しています。毎月のローンを少なく払えるような家づくりのご提案をしています。栃木市のハウスメーカーとして地域密着型で頑張ります。
七福神ハウス栃木はリクシルと共に「世界の環境衛生改善」に取り組んでいます。
リクシルの一体型シャワートイレの売上の一部が、安全で衛生的なトイレの設置や衛生教育などに使われます。
無理なく建てることができるハウスメーカーとして栃木市で活動しています。毎月のローンを少なく払えるような家づくりのご提案をしています。栃木市のハウスメーカーとして地域密着型で頑張ります。無理なく建てることができるハウスメーカーとして栃木市で活動しています。毎月のローンを少なく払えるような家づくりのご提案をしています。栃木市のハウスメーカーとして地域密着型で頑張ります。
世界では現在でも約3人に1人、約23億人の人びとが安全で衛生的なトイレのない生活を送り、そのうち約9億人が日常的に屋外で排泄を行っています。また、不衛生な水や環境に起因する下痢性疾患で、毎日約800人もの5歳未満の子どもたちが命を落としています。
特に女性にとって、安全で衛生的なトイレがないことは様々な深刻な問題につながっています。屋外での排泄は人間としての尊厳にかかわる問題だけではなく、自宅や学校から離れた人目につかぬ場所まで用を足しに行く途中でいやがらせや暴行を受ける危険をもはらんでいるのです。学校に清潔なトイレがないことは、思春期を迎えた女子児童たちが通学をあきらめざるを得ない大きな要因となっています。こうした衛生問題の危機的状況は全ての国や地域に悪影響を及ぼし、成長と発展の可能性を妨げているのです。LIXILの依頼に基づきオックスフォード・エコノミクスが実施した調査によると、劣悪な衛生環境が世界に与えた経済損失は2015年で2億2,300万米ドル(約22兆円、1米ドル=約100円で換算)にのぼり、2010年と比較すると20パーセント以上増加しています。
開発途上国向け簡易式トイレ「SATO」を普及することで世界の衛生環境の改善に取り組むことができます。
「SATO」とは?
世界の開発途上地域では、屋外や汲み取り式トイレなどで排泄をするため、悪臭や伝染病の危険にさらされている人びとが大勢います。こうした状況を変えようとLIXILが開発したのが、開発途上国向け簡易式トイレ「SATO」。安くてシンプルなデザインで設置も簡単。少量の水で洗浄することができます。
屋外や不衛生な汲み取り式トイレなどでの排泄により、悪臭や伝染病の危険にさらされている人びとが大勢います。この課題に取り組むために、LIXILが開発したのが開発途上国向けの簡易式トイレ「SATO」。初代のモデルはビル&メリンダ・ゲイツ財団からの資金助成を受けて開発がすすめられ、2013年に初めてバングラデシュで販売が開始されました。
SATOは1回の洗浄に必要な水の量は約0.2〜1Lで、排泄物を流すとカウンターウエイト式の弁が閉まり、悪臭や病原菌を媒介するハエなどの虫を防ぐ仕組みになっています。子どもでも安全に使え、簡単に洗浄できる形状で極めて低価格で購入でき、地域によって異なるニーズや生活様式に適応するよう作られています。これまで世界中で120万台以上が導入され、600万人の衛生環境の改善に貢献しています。(2017年3月末時点)
※製造台数120万台(2017年時点)を元にSATO1台あたりの利用者数が平均5人と想定し、算出。
無理なく建てることができるハウスメーカーとして栃木市で活動しています。毎月のローンを少なく払えるような家づくりのご提案をしています。栃木市のハウスメーカーとして地域密着型で頑張ります。無理なく建てることができるハウスメーカーとして栃木市で活動しています。毎月のローンを少なく払えるような家づくりのご提案をしています。栃木市のハウスメーカーとして地域密着型で頑張ります。
無理なく建てることができるハウスメーカーとして栃木市で活動しています。毎月のローンを少なく払えるような家づくりのご提案をしています。栃木市のハウスメーカーとして地域密着型で頑張ります。無理なく建てることができるハウスメーカーとして栃木市で活動しています。毎月のローンを少なく払えるような家づくりのご提案をしています。栃木市のハウスメーカーとして地域密着型で頑張ります。
七福神ハウス栃木では、ガスメーカー「ノーリツ、リンナイ」と共に、省エネ性能の高いエコジョーズ、エコウィル、エネファームの普及に合わせて、植樹活動を行い地域環境の改善に取り組む「ブルー&グリーンプロジェクト」を推進しています。
無理なく建てることができるハウスメーカーとして栃木市で活動しています。毎月のローンを少なく払えるような家づくりのご提案をしています。栃木市のハウスメーカーとして地域密着型で頑張ります。無理なく建てることができるハウスメーカーとして栃木市で活動しています。毎月のローンを少なく払えるような家づくりのご提案をしています。栃木市のハウスメーカーとして地域密着型で頑張ります。
2006年の6月、「ガスで森をつくる」をキャッチフレーズに、ブルー&グリーンプロジェクトの植樹活動はベトナムでスタートしました。樹木の成長によるCO2削減効果は年間6万トンにもなります。機器の普及と合わせると年間105万トンのCO2削減。これは家庭約21万世帯の年間CO2排出量に相当します。また植樹活動を通し、ベトナムでの林業の雇用創出などの効果ももたらしています。
「ブルー」青の物語はガス給湯器・暖房機の省エネルギー性能を高め、CO2の排出を抑えることで地球環境の保全に貢献します。「グリーン」緑の物語は省エネ型ガス給湯・暖房機の普及に合わせ植樹をし、環境保全に努める活動です。家庭から排出されるCO2は、地球温暖化の大きな要因とされています。家庭での消費エネルギーを削減し、CO2排出を抑制する対象機器の普及活動をしています。
無理なく建てることができるハウスメーカーとして栃木市で活動しています。毎月のローンを少なく払えるような家づくりのご提案をしています。栃木市のハウスメーカーとして地域密着型で頑張ります。無理なく建てることができるハウスメーカーとして栃木市で活動しています。毎月のローンを少なく払えるような家づくりのご提案をしています。栃木市のハウスメーカーとして地域密着型で頑張ります。
七福神ハウス栃木ではエネルギーの自給自足を目指す次世代型の住宅、クリーンなエネルギーで快適に暮らせるスマートハウスを提供し、地球環境を守るために、CO2などの温室効果ガスを極力排出しない「低炭素社会」の実現に向けて取り組んでいます。
無理なく建てることができるハウスメーカーとして栃木市で活動しています。毎月のローンを少なく払えるような家づくりのご提案をしています。栃木市のハウスメーカーとして地域密着型で頑張ります。無理なく建てることができるハウスメーカーとして栃木市で活動しています。毎月のローンを少なく払えるような家づくりのご提案をしています。栃木市のハウスメーカーとして地域密着型で頑張ります。
発電時にCO2を発生しないクリーンなエネルギー。太陽光をはじめとする、自然エネルギーからつくった電力で生活することで、地球温暖化の原因となるCO2の削減に大きく貢献できます。
七福神ハウスでは「オレンジリボングッズ」を利用し、子ども虐待防止の啓発活動を行っています。
無理なく建てることができるハウスメーカーとして栃木市で活動しています。毎月のローンを少なく払えるような家づくりのご提案をしています。栃木市のハウスメーカーとして地域密着型で頑張ります。無理なく建てることができるハウスメーカーとして栃木市で活動しています。毎月のローンを少なく払えるような家づくりのご提案をしています。栃木市のハウスメーカーとして地域密着型で頑張ります。
2004年、栃木県小山市で3歳と4歳になる二人の可愛らしい兄弟が何度も何度も父親の友人から暴行を受けていました。その顔を見たコンビニの店員さんが警察に通報したのですが、いったんは保護されながら、周囲の諸機関が適切な措置を取らなかったために、9月11日ガソリンスタンドで再び暴行を受け、車の中でもさんざんな暴行を受け、息も絶え絶えの状態で、橋の上から川に投げ込まれて幼い命を奪われるという痛ましい事件が起こりました。
2005年、栃木県小山市の「カンガルーOYAMA」という団体が、二度とこのような事件が起こらないようにという願いを込めて、子ども虐待防止を目指してオレンジリボン運動が始まりました。そして、NPO法人「里親子支援のアン基金プロジェクト」が協力し、大きく育てました。こういった、子どもが虐待を受け、近年、命を失ってしまうという事件が年間60件近く起きています。それだけではありません。虐待を受け、苦しんでいる子どもたちがどんどん増え続けています。そして、その苦しさの余り自らの命を絶ってしまう子すらいます。こういう事件が決して起きてはならないという願いを込めて、2006年からオレンジリボン運動が動き始めました。
「オレンジリボン運動」は、子ども虐待防止のシンボルマークとしてオレンジリボンを広めることで、子ども虐待をなくすことを呼びかける市民運動です。オレンジリボン運動を通して子どもの虐待の現状を伝え、多くの方に子ども虐待の問題に関心を持っていただき、虐待のない社会を築くことを目指します。私たち一人一人が「子育てにやさしい社会」をつくることが子ども虐待防止につながります。
お客様に資料をお渡しする際にこちらのクリアファイルを使うことで啓発活動を広げます。
社内ではこちらのボールペンを使い、スタッフ内で啓発活動に心がけています。
当社のパンフレットにこちらのシールを貼り、啓発活動に繋げています。
無理なく建てることができるハウスメーカーとして栃木市で活動しています。毎月のローンを少なく払えるような家づくりのご提案をしています。栃木市のハウスメーカーとして地域密着型で頑張ります。無理なく建てることができるハウスメーカーとして栃木市で活動しています。毎月のローンを少なく払えるような家づくりのご提案をしています。栃木市のハウスメーカーとして地域密着型で頑張ります。
七福神ハウス栃木では女性の方が働きやすい環境づくりを実施しています。
無理なく建てることができるハウスメーカーとして栃木市で活動しています。毎月のローンを少なく払えるような家づくりのご提案をしています。栃木市のハウスメーカーとして地域密着型で頑張ります。無理なく建てることができるハウスメーカーとして栃木市で活動しています。毎月のローンを少なく払えるような家づくりのご提案をしています。栃木市のハウスメーカーとして地域密着型で頑張ります。
結婚、出産を機に働く環境についていろいろ考えてみると、子育てで会社を急に休んだり、遅刻、早退といって、責任感の高い女性の方々にとっては、働きづらいこともあると思います。シセイハウジング栃木店ではその時々の生活環境でできること、例えば自宅でできる仕事、時間のゆるすかぎりでできる仕事、キャリアアップについてもサポートできる、働きやすい環境づくりを実施しています。
「働き方事例」
1.時間があるときにできるポスティングや印刷物の折り作業を手伝っていただいております。
2.インテリアコーディーネーターも女性に方にお手伝いしていただいております。
3.ウェブデザインも女性の方にお手伝いしていただいております。
4.外構デザイナーも女性の方にお手伝いしていただいております。
5.モデルハウスの管理や受付も女性の方にお手伝いしていただいております。
6.事務員さん募集、パートタイマー、正社員、雇用形態について相談可能です。
時間のゆるすかぎり、自宅でできる仕事、休みもシフト制で調整可能
お子様の用事が優先、家族を大切にできる仕事内容をお願いしています。
もちろん正社員制度もあります。
こちらのデザインは女性のデザイナーさんに作成していただきました。
広告作成やランディングページ制作などご協力いただいています。
無理なく建てることができるハウスメーカーとして栃木市で活動しています。毎月のローンを少なく払えるような家づくりのご提案をしています。栃木市のハウスメーカーとして地域密着型で頑張ります。無理なく建てることができるハウスメーカーとして栃木市で活動しています。毎月のローンを少なく払えるような家づくりのご提案をしています。栃木市のハウスメーカーとして地域密着型で頑張ります。
無理なく建てることができるハウスメーカーとして栃木市で活動しています。毎月のローンを少なく払えるような家づくりのご提案をしています。栃木市のハウスメーカーとして地域密着型で頑張ります。無理なく建てることができるハウスメーカーとして栃木市で活動しています。毎月のローンを少なく払えるような家づくりのご提案をしています。栃木市のハウスメーカーとして地域密着型で頑張ります。
マイホームはあなたとご家庭が幸せになっていただく為に手に入れるもの!高い家賃を払って無理なローンを組んでしまっては、ご家族の生活を圧迫して、決して幸せなお買いものではないですよね。
「今お住まいの家賃並みかそれ以下の価格で!」これが我々のご提案する価格です。
お客様が現在住んでいらっしゃるエリアには、なじみのお店、お友達、お子様の学校、職場からの通いやすさなどこれまでの暮らしで、すでに形成された生活環境があるのではないでしょうか?
あなたの住みたい場所で土地探しもお手伝いできます!是非ご相談下さい。
今お住まいのお家やお部屋より、もう1部屋以上多くて、キッチンやお風呂など設備も充実しおしゃれな外観で収納もたっぷり!!
豊富な住宅プランからお選びいただけます。2階建てや平屋、かわいい斬新なお家など様々。もちろん自由設計もお応えできます。あなたらしいお家を建てましょう!
無理なく建てることができるハウスメーカーとして栃木市で活動しています。毎月のローンを少なく払えるような家づくりのご提案をしています。栃木市のハウスメーカーとして地域密着型で頑張ります。無理なく建てることができるハウスメーカーとして栃木市で活動しています。毎月のローンを少なく払えるような家づくりのご提案をしています。栃木市のハウスメーカーとして地域密着型で頑張ります。
昭和55年7月生まれ
栃木市出身
趣味/卓球、まちづくり
株式会社ルシーダ代表取締役
安心・安全・全力の家づくり
①地元密着の安心アフター宣言
②低価格、高品質、質を落とさない家づくりの約束
③お客様と一生のお付き合いします
④家づくりの情熱は誰にも負けません
⑤家族に誇れない家は建てません
⑥今の家賃を大幅に上回る支払計画は勧めません
⑦お客様に幸せになってもらいます
無理なく建てることができるハウスメーカーとして栃木市で活動しています。毎月のローンを少なく払えるような家づくりのご提案をしています。栃木市のハウスメーカーとして地域密着型で頑張ります。無理なく建てることができるハウスメーカーとして栃木市で活動しています。毎月のローンを少なく払えるような家づくりのご提案をしています。栃木市のハウスメーカーとして地域密着型で頑張ります。
ひとりでも多くの人にマイホームを提供したい。
私がこの想いを強く持ったのは31歳のときです。建設関係で働きはじめた年にあるお客様の出会いました。それは母子家庭の方で私でも買えますか?という電話を頂いたことがはじまりです。営業として手紙を集合住宅にポスティングをしていたのでその手紙の問い合わせでした。相談内容は子どもに何か財産を残したい。土地付き建物を残したい。でも収入が少なくて買えないと思う。どうにかなりませんか?という相談でした。
そこで会社や他の建築会社に力になってもらえないかと相談したけど、誰も相手にしてくれませんでした。750万円の建物を建てることに誰も耳をかしてくれなかった。あの時、お客様には大変申し訳ないことをしました。結局、そのお客様にマイホームを持たせることができなかったのがどうしても悔しくて、あれから徹底的に勉強して、二度とそのようなお客様に悲しい思いをさせない、そんな建築会社になることに決めて、昨年2016年6月に住宅事業を立ちあげました。
今まで勉強してきたことを栃木で活かして、ひとりでも多くの人にマイホームを持ってもらいたいです。高いから買えないではなくて、無理なく手の届く家を提供していきます。頭金がなくても、収入が少ないかなと思っても、家が欲しいという思いに応えるように頑張りますので、私は無理かなと思わずまずはご相談ください。
私はお客様に安心して買って頂ける住まいづくりをしています。家の中は心地よい暮らしのできる、高性能の断熱仕様にしています。また、地震にも強い耐久性のある構造体にしています。そして、家をつくる仲間は地元栃木の大工さんを中心に地元の優秀な業者さんの手で作られます。また、ちょっとした不具合があったときにすぐ対応できるアフター体制も整っていますのでご安心ください。
家は幸せになるために手に入れるものです。重すぎる住宅ローンは家族の楽しみをうばいます。私たちはお客様にとって良い家を買いやすい価格で提供するために、安くても良い家の開発に取り組みました。「頭金0円、月々家賃並みのお支払い」でお洒落な土地付一戸建ての夢のマイホームを提供します。
栃木市でマイホームを建てるならシセイハウジングにおまかせください。頭金0円、家賃並みでマイホームが建てられます。住宅ローンが組めるか不安な方もぜひご相談ください。現在他のローンを返済中でも相談してください。栃木市で一戸建てを買うならおまかせください。土地探し、資金計画、ローン、もシセイハウジングにおまかせください。
栃木市でマイホームを建てるならシセイハウジングにおまかせください。頭金0円、家賃並みでマイホームが建てられます。住宅ローンが組めるか不安な方もぜひご相談ください。現在他のローンを返済中でも相談してください。栃木市で一戸建てを買うならおまかせください。土地探し、資金計画、ローン、もシセイハウジングにおまかせください。
七福神ハウス(オリジナルブランド確立のため事業名を変更しました。)
※変更前シセイハウジング栃木店
運営株式会社ルシーダ
2016年 シセイハウジングフランチャイズ加盟 シセイハウジング栃木店オープン
2017年 MSJフラット35取次店登録
2018年 栃木商工会議所内に住まい相談室を開設
2019年 愛犬家住宅コーディネーター登録 愛犬家住宅加盟
2020年 栃木市柳橋町にモデルハウスオープン
七福神ハウスオープン(※旧シセイハウジング栃木店)
株式会社ルシーダ 栃木県栃木市柳橋町2-20※打ち合わせはこちらの住所になります。
TEL 0282-25-6418 FAX 0282-25-5092
ルシーダ 星座の中で一番明るい星という意味がある言葉です。世の中を明るくする。という思いでつけた社名です。
七福神ハウス いろいろな福徳をもたらす神様としての信仰される七福神をテーマにご利益のある家を提供したいという思いでつけた住宅事業部の事業名です。よろしくお願いいたします。
いかなる時代にも家族の楽しい生活に役立つこと
「Happy Life」
株式会社ルシーダ(七福神ハウス運営会社)企業方針
人生100年時代を迎える現代において、誰もが安心して暮らせる環境をつくり、老後の楽しい生活を守ること。
住まい事業ミッション
1.老後の生活を守るために、家賃を払う住まいではなく、多くの人が自分名義の住まいで暮らす社会をつくる。
2.自分名義の住まいで暮らす社会をつくるために、ローンが早く支払える価格帯の家をつくる。
3.老後の生活を楽しむために、家族の健康を守る家をつくる。
栃木市でマイホームを建てるならシセイハウジングにおまかせください。頭金0円、家賃並みでマイホームが建てられます。住宅ローンが組めるか不安な方もぜひご相談ください。現在他のローンを返済中でも相談してください。栃木市で一戸建てを買うならおまかせください。土地探し、資金計画、ローン、もシセイハウジングにおまかせください。
電話での受付時間10時~17時 定休日年末年始お盆
TEL0282-25-6418
無理なく建てることができるハウスメーカーとして栃木市で活動しています。毎月のローンを少なく払えるような家づくりのご提案をしています。栃木市のハウスメーカーとして地域密着型で頑張ります。無理なく建てることができるハウスメーカーとして栃木市で活動しています。毎月のローンを少なく払えるような家づくりのご提案をしています。栃木市のハウスメーカーとして地域密着型で頑張ります。